-
お知らせ
2020 GOOD DESIGN賞 受賞
私たちの活動が、長い歴史と文化の未来とを結び文化継承の重要性を人々に伝える意義ある活動であると評価されグッドデザイン賞を受賞しました。 -
お知らせ
複製品だからこそ活用できる(嵯峨薬師寺様の取り組み)
嵯峨薬師寺(通常非公開)は、清涼寺境内にある嵯峨天皇の勅願寺です。その嵯峨薬師寺に伝わる薬師堂縁起(巻物2巻)に描かれている絵画部分を巻物1巻にして複製品を作製しました。 -
お知らせ
龍谷大学「企業のCSR実践演習」に出講
原本に迫る複写技術の研究や開発を重ねることで目的に応じた伝統文書の複製・復元を実現してきた活動内容を教育現場で紹介しています。 -
お知らせ
宮中の雅な食文化を今に伝える
萬亀楼(まんかめろう)は、御所ゆかりの儀式である生間流式包丁(いくまりゅうしきほうちょう)を守る有識料理(ゆうそくりょうり)の老舗料亭です。式包丁の儀式が終わった後、お客様に披露される大きな饗宴を記録した巻物や献立の伝書が、日々痛みが激しくなっていることから、当社が複製品を作製しました。 -
お知らせ
滋賀県東近江市に伝わる能面6面の保存活動に協力
東近江市に伝わる、室町末期から江戸中期にかけての貴重な文化財である能面6面を文化財維持管理ため当社が複製に協力しました。 -
お知らせ
複製物を活用して日本文化を伝える
石清水八幡宮の社僧 松花堂昭乗ゆかりの施設である八幡市立松花堂庭園・美術館で、当社が複製した松花堂昭乗の作品を教材にした日本文化に触れる催しがありました。 -
お知らせ
芦生の森を未来につなぐために
水彩画家の平田有加様からのご依頼で、「芦生の森を未来につなぐために」Watercolor解説図録の制作に協力いたしました。 -
お知らせ
「あしたのジョー」原画を複製
漫画家ちばてつやさんの代表作「あしたのジョー」、女性漫画家の先駆者上田トシコさんの漫画「フインチさん」の原画を、越前和紙を使って複製し保存する取り組みに協力しました。 -
お知らせ
石田三成肖像画を複製
津軽藩士 杉山家に伝来する現存唯一の石田三成像を当社が複製しました。ご依頼いただいた石田三成公事蹟顕彰会様は、原本に代わってイベントなどで公開し、三成公の遺徳を偲ぶきっかけにしたいご意向です。 -
お知らせ
古文書の複製品を教育に活用
京都府向日市立第二向陽小学校の中西昌史校長先生(京都乙訓ふるさと歴史研究会会長)は、「三好長慶書状」「織田信長禁制」「明智光秀肖像画(額装版)」の複製物を歴史文化の教育のため、実際に触れる教材としてご活用いただいています。 -
お知らせ
「舞楽図屏風」保護活用プロジェクト
醍醐寺様所属の重要文化財「舞楽図屏風」の保護活用プロジェクトの展開に際し、原寸大の複製プリントを展示し見学会を行います。